極上の一文字「走」
駆け足で移動することを表す漢字
はやく動くという意味
こちらは「走」の古代文字。
「手を振って走っている姿がかわいらしい」と辞書にも書いてあり、
同感!ということで、私も書いてみました。
私が愛用しているのは、円満字二郎先生の「漢字ときあかし辞典」と白川静先生の「常用字解」
素晴らしい辞典で、とてもとても勉強になります。
徒競走(ときょうそう):footrace
ご馳走(ごちそう):a treat, a feast
「ごちそう」は食べることですが、どうして走るという漢字が入っているのでしょう。
それには、やはり理由があります。
だれかにご馳走するためには、何よりまず食材を手に入れなくてはなりません。
昔は、馬に乗って走り回って食材をそろえ、お客様におもてなしをしたことから
「走」が使われるようになったそう。